今年1年・・・
2016-12-31 Sat 09:31
今年も1年有難うございました<(_ _*)>

昨日の営業をもちましてスーペリオ、2016年の仕事納めとなりました

来年は2日から営業いたします


今年はダイビングに明け暮れた年でしたね~・・・

振り返ってみればここ数年の中で本当に色んな面で

充実していた年だったと思います

氷室さんも良かったなぁ~

沖縄にも3回も行って楽しんで来れたしねっっ

来年は今年ほど潜りに行けないかもしれませんが

充実した1年になるように励むつもりでいます

また来年からもどうぞ宜しくお願いいたします

D1LL3M1hq4KkpEq_5278_201612310930021e7.png

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村

金沢市片町カクテルバー スーペリオ
別窓 | 未分類 | トラックバック:0 | top↑
2次会で・・・
2016-12-29 Thu 07:34
昨晩はお世話になっている

ダイビングショップ(アミューズ)の忘年会でした


からの~2次会で総勢20名もの皆さんが

当店スーペリオに来てくれましたヾ(=^▽^=)ノ

来店していただいた皆様、本当に有難うございました<(_ _*)>

社長のともさんにも前もって

「2次会で行くよ~」って言ってもらってましたが

10名ぐらいだと予想して席を用意していたんです・・・

それが、予想をはるかに超える20名もの方々に

来ていただくことになり幻の水槽前スペシャルBOXまで

用意させていただくという・・・(笑)

本当に嬉しい限りでしたね~~o(*^▽^*)o~♪

image (67)

ともさん、アミューズメンバーの皆様

今年1年、本当にお世話になり有難うございました<(_ _*)>

また、来年からもどうぞ宜しくお願いいたしますm(._.)m

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村

金沢市片町カクテルバー スーペリオ
別窓 | 未分類 | トラックバック:0 | top↑
気持ち良かった~
2016-12-21 Wed 18:01
今日(12月21日)は、冬至ですねっ

1年中で昼が1番短く夜が1番長い日です

この冬至に、「ゆず湯」に入り、「冬至かぼちゃ」を食べる風習が日本にはあります

今週は有難いことに暖かい日が続いていますが

また週末から寒くなるみたいです・・・

ゆず湯は風邪を防ぎ、皮膚を強くするという効果があり、

「かぼちゃ」は厄除けになる、病気にならないと言われているので

今週末からの寒さにそなえ、ゆっくりとゆず湯につかり

かぼちゃをいただきました

日本人だなぁ~~

柚子湯

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村

金沢市片町カクテルバー スーペリオ
別窓 | 未分類 | トラックバック:0 | top↑
宮古島ツアー最終日
2016-12-13 Tue 17:29
最終日の朝、4時に目が覚めてしまいました・・・

じいちゃんかって・・・(笑)

気持ちよく起きれたのでコーヒーを飲み

お菓子を食べながら日の出を待ちホテルの裏にある

「東洋一美しいビーチ」といわれている

前浜ビーチに散歩に行ってきました


見渡す限りのエメラルドグリーンの美しい海


沖に向かって海の青色がどんどん濃くなっていく

水のグラデーションがとても美しく綺麗でした


前浜ビーチは世界最大の旅行口コミサイトの

トリップアドバイザーが発表した

世界の旅行者からの投稿をもとにしたランキングの

日本のベストビーチ部門で

なんと・・・

2010年・2011年で

2年連続の1位

そして、

2013年・2014年・2015年と

なんと

3年連続の1位

(ちなみに惜しくも、2012は2位!)


この6年の中で5年も1位のビーチなんだって

凄いですねぇ~w(゚o゚)w オオー!

たしかに素晴らしいほどのエメラルドグリーン

感動しながら散歩をしてきました~~d(⌒o⌒)b♪~♪

img60XYVQVQ.jpg

img_2016121316562420c.jpg

気持ちよく朝を迎えた後はホテルの朝食バイキング

ビーチで遊んできた後なのでお腹もペッコペコ・・・

img1_20161213165608f80.jpg

そして荷物をまとめてお世話になったマレアを後にしました<(_ _*)>

img2_20161213165610b6c.jpg

帰りの宮古島空港で、なかなか存在感のある

シーサーを見つけました

貝殻で装飾されているなんてオシャレ~~

img3_20161213165611dfd.jpg

これでほんとに最後です・・・


そして早速、沖縄の音楽を覚える為にCDを借りてきました。

img4.jpg

とりあえずビギンですo(*^▽^*)o~♪

これまでも、今回も、沖縄民謡ライブをしてくれる居酒屋さんで

ビギンの曲は定番のように唄われていました♪

その中で今回唄っていただき好きになった曲が

ビギンの『三線の花』だったんです♪

凄く素敵な曲で一瞬にして惚れてしまいました(゚・゚* ホレボレ

ここだけの話し、ビギンのより『うさぎや』のおっちゃんが

唄っていた『三線の花』のほうが好きかも~~・・・

あのおっちゃんの歌声、ちょっとハスキーで

あじがあったもんなぁ~~(*^^*)ポッ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村

金沢市片町カクテルバー スーペリオ
別窓 | 未分類 | トラックバック:0 | top↑
宮古島ツアー3日目
2016-12-12 Mon 17:44
さぁ~てっっ

本日の天気予報は晴れらしいけど、どうでしょうか

窓から外を見てみると・・・

おぉーーーーー

ピーカンじゃ~~

よぉ~し、テンション上がるぜーーー

今回、2泊目からお世話になっているホテル(マレア)の

朝食はバイキング形式

好きな物を選んでがっつりパワーをつけましょう~

そして今日は風もおさまってきたので嬉しいことに

三大スポットがある下地島エリアに向かうそうですよ


ガウディ~、ガウディ~

そう心の中で祈りながら下地島エリアに到着

さぁ~ダイビング開始で~~すっ


1本目

☆天候  ☆気温 25度 水温26.6度 透明度40m

☆ポイント名 サンゴホール


2本目 

☆天候  ☆気温 25度 水温26.7度 透明度40m
 
☆ポイント名 アントニオ・ガウディ 


3本目 

☆天候  ☆気温 25度 水温27.1度 透明度40m
 
☆ポイント名 本ドロップ


1本目のサンゴホールは洞窟の中に入っていき

その中にはアカマツカサの群れやサメの仲間(ネムリブカ)

そして洞窟の中から出口の方向を見ると

ハート型のアーチが見えるんだって

image (50)

image (49)

image (45)

image (47)

2本目のポイントは待望のアントニオ・ガウディ


『2本目は皆さんのご要望にお答えして

アントニオ・ガウディに行きましょう』

そうイントラが言った瞬間、

ボートの全員から拍手が沸き上がりました

アントニオ・ガウディはいくつもの洞窟やアーチが

複雑に入り組みアントニオ・ガウディの建築のような

すばらしい造形美を呈すポイントですo(*^▽^*)o

ここから入っていくんですねっ

アントニオ・ガウディ5

おぉーーーーーーーーw(゚o゚)w オオー!

こんな地形、見たことねえぞーーーーーー

アントニオ・ガウディ2

アントニオ・ガウディ14

アントニオ・ガウディ12

アントニオ・ガウディ1

凄すぎますねぇ~~

綺麗です♪

ウットリします(*´∇`*)

アントニオ・ガウディ16

アントニオ・ガウディ8

3本目のポイントは何と何と白鳥が現れたんです~(笑)

ここで来年の年賀状の写真が撮れました~(*^-°)v

割れ目を抜けていくと・・・

おぉ~~ 白鳥が飛んでいる~(笑)

マレアの渕田さん

サプライズ有難う~♪

一緒に撮ってもらった写真、来年は酉年ですよねv('▽^*)

年賀状にいたしま~すっっ

宮古島 白鳥4

宮古島 白鳥1

宮古島 白鳥7

宮古島 白鳥3

宮古島 白鳥2

そして最後の最後、ウミガメ登場~~ヾ(=^▽^=)ノ

逃げもしないで遊んでくれたよo(*^▽^*)o~♪

宮古島 ウミガメ4

宮古島 ウミガメ3

宮古島 ウミガメ6

宮古島 ウミガメ5

なついてますねっ

最後はかっこよく去っていきました。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

宮古島 ウミガメ2

これにて楽しかった宮古島ダイビング終了です・・・

また絶対に戻ってくるよ~

。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!!

image (43)

アントニオ・ガウディ4

アントニオ・ガウディ18

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村

金沢市片町カクテルバー スーペリオ
別窓 | 未分類 | トラックバック:0 | top↑
宮古島ツアー2日目
2016-12-10 Sat 07:54
今回、宮古島ツアーに参加した1番の目的は

世界トップクラスの地形群を楽しむ為

6月の久米島ツアーでは熱帯魚も沢山いたし魚をメインに

見て楽しんで、撮って楽しんで思う存分満足したので

ここ宮古島では地形を楽しむことを1番にしようと思いました

そんな訳で熱帯魚の写真、あんまり撮らなかったな・・・

宮古島には驚くほどのダイビングスポットがあり

全部まわろうと思ったら何回来なくちゃいけないのって感じ・・・

その中でも地形ポイントと言って

海の中に洞窟があるポイントがたくさんあり

宮古島の3大ポイントと呼ばれている所があります

それが・・・

①魔王の宮殿

②通り池

③アントニオガウディ

そして今回のツアーでは、この中でも1番行ってみたかった

1番有名と言ってもいいアントニオガウディに潜ることができたんです

勿論、他の2つも行きたかったけどそれは次回へのお楽しみ

ボートには他のゲストさん達もかなり乗っていたので

僕達のわがままばかりは通りませんよね・・・

そ~ゆ~事でダイビング開始です~


1本目

☆天候  ☆気温 23度 水温27.1度 透明度30m

☆ポイント名 ムイガー 


2本目 

☆天候  ☆気温 23度 水温26.7度 透明度30m
 
☆ポイント名 ガオー 


3本目 

☆天候  ☆気温 23度 水温26.7度 透明度25m
 
☆ポイント名 博愛リーフ


なんか・・・

変わったポイント名ばかりですね


この日は少し雲ってましたが流石は宮古ブルーの海

透明度も良く綺麗でしたよ~o(*^▽^*)o~♪

クマノミシリーズ

img_20161210070213aba.jpg

img1_20161210070217c75.jpg

img2.jpg

宮古ブルーの海

imgG0MJ5G03.jpg

img5.jpg

imgSTTNK4XI.jpg

imgHTJXJKVA.jpg

3本目の博愛リーフの巨大サンゴには圧倒されましたね

img28CVR429.jpg

img8.jpg

マジでっけ~

img7.jpg

さぁ~明日も楽しみだっっ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村

金沢市片町カクテルバー スーペリオ
別窓 | 未分類 | トラックバック:0 | top↑
宮古島ツアー初日
2016-12-07 Wed 19:01
お世話になっているダイビングショップ(アミューズ)の

宮古島ツアーに参加してきました

27日(日)朝7時に集合して

そこから車で関空に行き那覇空港到

今日は那覇に泊まりなので夜は国際通りで前夜祭です

沖縄民謡のライブが見れる『沖縄居酒屋 昭和村』に行ってきたよ~

imgHCAW8GHA.jpg

ステージには三線を弾きながら歌うメインのボーカルと

太鼓担当のサブボーカルで、この太鼓担当の女性が

とっても澄み切った声で上手でしたね

癒されました~o(*^▽^*)o~♪

img.jpg

でも、ここ1年で4回目の沖縄ですが思ったことが1つあります・・・

もっともっと沖縄の代表する歌を覚えないと・・・

毎回、この手のライブをしてくれる店に行ってますが

知らない曲ばかりなんです(*´ρ`*)

それこそ僕は『涙そうそう』、『島人ぬ宝』、

『花』、『島唄』ぐらいしか知らないんじゃないかな

せっかく生で唄ってくれているんだから

曲を知っていればもっと盛り上がれるよね

よし、沖縄を代表する曲ををもっと勉強しよ~っと


さぁ~呑んで踊って盛り上がったし

明日は早いのでホテルに戻って

さっさと寝ましょう~かヽ( *´O`)ゞファーァ

img1.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村

金沢市片町カクテルバー スーペリオ
別窓 | 未分類 | トラックバック:0 | top↑
モザンビークから・・・
2016-12-04 Sun 09:57
昨日、開店と同時ぐらいに

アフリカのモザンビークからお客さんがやってきました

スーペリオ

何とも日本語が達者でどうやら五ヶ国語が話せるらしい

凄いですね~~

僕も五ヶ国語とは言いませんが

英語ぐらいは話せるようになりたいものです

温泉が好きで浴衣が好きで今日も湯涌温泉に行ってきた帰りだって

うわぁ~、日本人みたいだ・・・

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村

金沢市片町カクテルバー スーペリオ
別窓 | 未分類 | トラックバック:0 | top↑
朔日参り
2016-12-01 Thu 14:41
最近恒例になっている朔日参りに行ってきました

白山さん

昨晩、宮古島ダイビングツアーから何事もなく

無事に帰ってこれたお礼も込めて参拝してきました

人がいない時を見計らって撮ったので誰も写ってませんが

平日にもかかわらずかなりの人が朔日参りに来ていましたよ


宮古島のブログは、また写真の整理が終ったらアップしますね

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村

金沢市片町カクテルバー スーペリオ
別窓 | 未分類 | トラックバック:0 | top↑
| Diary de superior |